![]() 2015.03.30/ 平成26年度芸術文化振興基金による助成を受け、短編のアニメーションを完成させました。「froggy」というタイトルの4分半の作品です。上映その他また近いうちに告知します |
![]() 2015.04.04/ Eテレ0655金曜日のオープニング映像(びんようき隊)のアニメーションを制作しました。 |
![]() 2015.02.06/ 日本コロムビアより2015年1月21日に「アニメで覚えるトクトク英語のうた DVD+CD」が発売されました。「Months of the Year」の映像が再録されています。 |
![]() |
![]() 2014.12.16/ NHK Eテレにて、2355・0655の年末特番「年越しをご一緒にスペシャル」が放送されます。一部アニメーションの制作をしております 【放送日】12月31日(水)23:55〜24:20 |
![]() 2014.10.24/ ピタゴラアプリ「ピのまき」「タのまき」「ゴのまき」がリリースされました。iPhone、iPad向けのアプリケーションです。 アニメーションを制作しました「ぴきひきびきの歌」が「タのまき」に収録されています。 |
![]() 2014.08.04/ NHKスタジオパークにて「0655/2355 ちょこっと展」が開催されています。よんきびう隊や、つつくの助などの楽しいコーナーがあります。 会場:NHKスタジオパーク スタジオギャラリー 会期:2014年7月29日(火)〜9月21日(日) ※休館日は除く 時間:10:00〜18:00(最終入場は午後17:30) |
![]() ![]() ![]() ![]() 2014.08.04/ NHK Eテレにて、2355・0655の夏の特番「どうしてもこまかいところが気になりますスペシャル」が放送されます。 【放送日】7月26日(土)25:30〜25:50 【再放送予定】8月9日(土)16:40〜17:00 8月28日(木)24:00〜24:20 |
![]() 2014.06.04/ 鈴木康広さんと福永紙工のコラボレーション企画「MABATAKI NOTE」の短いアニメーションを制作しました。 マバタキノートに登場するスケッチを動かしています。国際見本市インテリアライフスタイルでの展示のための映像です。 |
![]() 2014.03.31/ Eテレ0655で放送中のおはようソング「重箱の隅つつくの助」のアニメーションを制作しました。 |
![]() 2014.02.03/ Eテレ0655で放送中のおはようソング「みかんをむくのは どっちから?」のアニメーションパートを制作しました。 |
![]() 2014.01.22/ 日本コロムビアより発売の「アニメで覚えるトクトク99のうたDVD+CD 〜国・算・理・社・英 暗記ソング集〜」にて"Months of the Year"など一部アニメーションを制作しました。 |
![]() |
![]() 2013.12.30/ 「2355・0655年越しをご一緒にスペシャル」が年末年始に放送されます。一部アニメーションを担当しました。 NHK Eテレにて! → → → 12月31日(火・大晦日)23:55〜24:20(25分) 【15分短縮版の再放送予定】 1/ 2(木)11:40〜11:55 1/ 2(木)16:45〜17:00 1/ 5(日)16:45〜17:00 1/13(月) 9:55〜10:10 |
![]() NHK Eテレ6時55分から放送されている0655で放送中のおはようソング「チョココロネをたべるのどっちから?」の動物たちのアニメパートを制作しました。 チョココロネの食べ方についての投票も受付中です! |
![]() フィンランドの絵本作家、ユリア・ヴォリの絵本「SIKA」のアニメ化プロジェクトをお手伝いしました。9月1日からキッズステーションで放送されます。 第1話 9月1日〜 9月30日 第2話 10月1日〜10月31日 第3話 11月1日〜11月30日 12月からの3ヶ月は1〜3話が放送されます(詳細はこちら) YouTubeでも視聴できます! → #01「北極星」/#02「旅行」/#03「ピヨ」 |
![]() 4月9日(火)9:10〜9:20から放送スタートする新番組「考えるカラス」のオープニングのアニメーションを制作しました。また番組内の「デデニオン」というコーナーのアニメーションをときどき担当しています。 考えるカラス 〜科学の考え方〜 毎週火曜日[Eテレ] あさ 9:10〜9:20 夕方 3:30〜3:40(再放送) |
![]() Eテレの番組「2355」「0655」のうたのCDが発売されました。特設サイトもあります!→ 「2355/0655 ソングBest!」 |
![]() 2013.10.01/ 鎌倉市川喜多映画記念館の企画展で、芸大アニメーション専攻の修了作品が上映されます。詳しくは下記URLから ニュークリエーターズシアター アニメーション Vol.1 東京藝術大学大学院映像研究科編 日時:10月1日〜5日、16日〜18日、20日 料金:入館料のみ 会場:鎌倉市川喜多映画記念館 映像資料室(シアターK) |
![]() 2013.07.15/ 日めくりアニメなどでお仕事をさせていただいている番組「2355」「0655」の夏の特番が放送されます。とても楽しい内容みたいです!ぜひご覧ください 「2355-0655 プカ夏スペシャル」7月15日(月) 23:55〜24:20 放送 「2355-0655 プカ夏スペシャル(短縮版)」7月27日(月)14:15〜14:30 |
![]() 0655の人気コーナー「おれ、ねこ」のDVDブックが発売中です。ねこ写真集と、ねこのうたDVDのセットです。よんきびう隊、日めくりアニメも(少しだけ)入ってます! |
![]() NHK BSプレミアムで放送された「額縁をくぐって物語の中へ」セレクションがブルーレイBOXで発売中です。西洋美術編と、日本・浮世絵編の2枚組で、各15作品ずつ収録されています。 「草上の昼食」と「里すずめねぐらの仮宿」のアニメーションパートを担当しました。 |
![]() ONIONSKINさんが主催したアンケート企画「animation & motiongraphics VIEW 2012」に参加しました。「2012年に観たアニメーション/モーショングラフィックスの中から3作品挙げて下さい」という質問に、作家、研究者の人が回答しています。 |
![]() 2013.01.18/ 1月20日(日)夕方 16:40〜16:55に「2355-0655 今年もにょろしくスペシャル」の放送があります。 2013.01.13/ 1月14日(月)朝 9:45〜10:00に「2355-0655 今年もにょろしくスペシャル」が放送されます。年末特番の15分バージョンです。大好評 チームにょろにょろも登場! 2012.12.25/ 年末の大晦日に「2355-0655 年越しをご一緒にスペシャル」が放送されます。 |
![]() |
![]() 2012.11.05/ 水曜日の23:00〜23:25に放送している「100分de名著」、11月の「相対性理論」のアニメーションパートを担当させていただきました。 |
![]() Eテレ2355で放送されるおやすみソング「つぼ押しの歌」のアニメーションを制作しました。寝る前にゆったりとした気分になれる、素敵なソングです。 |
![]() 2012.07.05/ 7月16日(月)23:55〜24:20 に「2355・0655 夏をうのきろりスペシャル」が放送されます。カブトムシなどをアニメーション作りました。 現在放送中の2355/0655に(時々)予告が流れています。かっこいいビートです。 |
![]() パスカルの「パンセ」を紹介した6月の「100分de名著」はNHKオンデマンドでも放送を見ることができます。もちろん6月分以外の過去の 放送も見ることができます! |
![]() 2012.06.06/ Eテレで水曜日の23:00〜23:25に放送している「100分de名著」の6月のアニメーションパートを担当させていただきました。 「100分de名著」は、読んでみたいと思いながらなかなか手に取りにくい名著の数々を分かりやすい切り口で紹介をしている番組で、今月のテーマはパスカルの「パンセ」です。クレオパトラの鼻の喩えが有名ですが他にも数多くの的確で人間らしい箴言が数多く。第1回の放送は 6/6(水)23:00〜23:25 です。 |
![]() 日本コロムビアより発売されている歌詞絵本付きCDのセット「コロちゃんパック トクトク(得得)99のうた」に、99のうたのキャラクターイラスト等を描きました。 |
![]() 日本コロムビアより発売されている「トクトク(得得)99のうた 〜国・算・理・社・英〜」のDVDに収録されている「99のうた」のアニメーションを作りました。田中美姫さんとの合作です。 CDとDVDの二枚組になっており、DVDには「99のうた」「日本列島どっこいしょ〜47都道府県名うたい込み〜」のアニメ映像が入っており、楽しみながら九九や都道府県を覚えることができます。 |
![]() 2012.03.30/ ますます人気の2355/0655、よんきびう隊に助っ人が加わり新しい告知をしています。ぜひお見逃しなく |
![]() 2012.02.25/ NHK BSプレミアムの番組「額縁をくぐって物語の中へ」で、ヒエロニムス・ボスの「快楽の園」を制作しました。放送日は 2月29日(水)7:15〜7:30、15:45〜16:00 です。 |
![]() 2012.02.1/ NHK BSプレミアムの番組「額縁をくぐって物語の中へ」で、グスタフ・クリムトの「接吻」のアニメーションを制作しました。放送日は 2月6日(月)7:15〜7:30、15:45〜16:00 になります。 |
![]() 2011.12.10/ 文化庁メディア芸術祭の事業関連のご縁で、JCC、PISAF、OAF、Piemonte Share Festival 2011にて「強迫的な秩序についてのカエル」を上映いただきました! 告知が間に合っていなくてすみません… 今後、下記イベントでも上映いただく予定です。 Techfest 2012 会場:インド・ムンバイ 会期:2012年1月6日(金)‐ 8日(日) SIGGRAPH ASIA 2011 HONG KONG 会場:Hong Kong Convention & Exhibition Centre 会期:2011年12月12日(月)‐ 15日(木) Zubroffka 会場:ポーランド・ビアウィストック 会期:2011年12月7日(土)‐ 11日(日) Toulouse game show 会場:フランス・トゥールーズ/DIAGRAM 会期:2011年11月26日(土)‐ 27日(日) ESPACIOENTER 2011 会場:スペイン・カナリア諸島・テネリフェ島/TEA美術館 会期:2011年11月17日(木)‐ 20日(日) J−FEST 現代日本文化フェスティバル 会場:ロシア・モスクワ 中央芸術家会館 会期:2011年11月19日(木)‐ 20日(日) Animahenasyon/2011年11月22日(火)- 25日(金) |
![]() |
![]() Eテレ0655内で放送される「進め!よんきびう隊の歌」のアニメーションを制作しました。番組のコーナーをお知らせしたり、多彩な活躍をしてきたよんきびう隊が、ついに歌います。 |
![]() 「ぴきひきびきの歌」のカエルたちが、ピタゴラスイッチの携帯サイトに登場。カレンダー待受画面やデコメ素材がダウンロードできます。うごきます! |
![]() 2011.12.20/ Eテレ「0655・2355 年越しをご一緒にスペシャル」 12月31日(土)23:55〜24:20 NHK教育 |
![]() 2011.11.20/ NHK BSプレミアムで放送される「額縁をくぐって物語の中へ」で、エドゥアール・マネの「草上の昼食」のアニメーションを制作しました。放送日は 11月25日(金)7:15〜7:30、15:45〜16:00 になります。 |
![]() 2011.11.02/ 北大映画館クラークシアター主催の「CLARK THEATER 2011」に、東京芸大のプログラムとして「強迫的な秩序についてのカエル」が上映されます。長編短編の映画、アニメなど幅広くセレクトされた作品が揃っています。 (芸大プログラムの日程など詳細はwebページをご覧下さい) CLARK THEATER 2011 会場:北大クラーク会館講堂(札幌市北区北8条西8丁目) 会期:2011年11月2日(水)- 6日(日) |
![]() 2011.09.23/ 日テレ特番「真実発掘ミステリー 歴史はこうして作られる」で、坂本龍馬のイラストを書かせていただきました。9月23日(金)19:00〜20:54 の放送です。 |
![]() 2011.09.17/ Eテレ(教育テレビ)ピタゴラスイッチの中で流れる「ぽんほんぼんの歌」のアニメーションを制作しました。下記の回での放送が決まっているようです。 9月17日(土)17:35〜17:50 9月19日(月)15:45〜16:00 10月3日(月)15:45〜16:00 |
![]() 2011.09.01/ NHK BSプレミアムで放送される「額縁をくぐって物語の中へ」で、歌川国芳の「里すずめねぐらの仮宿」のアニメーションを制作しました。放送日は 9月1日(木)7:15〜7:30、15:45〜16:00 になります。 |
![]() 2011.07.19/ 文化庁メディア芸術祭の事業関連のご縁で、下記イベントにおいて「強迫的な秩序についてのカエル」を上映いただく予定です。 NOASS WATERPIECES 会場:ラトビア・リガ 会期:2011年9月8日(木)‐ 10日(土) FILE 会場:ブラジル・サンパウロ Cervantes Institute, auditorium 会期:2011年7月19日(火)‐ 28日(木) FILE 特別プログラム 会場:ブラジル・サンパウロ 近代美術館MASP 会期:2011年7月19日(火)‐ 22日(金) Seoul International Animation and Carton Festival 会場:韓国・ソウル CO-EX Hall D 会期:2011年7月20日(水)- 24日(日) HYPER JAPAN2011 会場:英国・ロンドン、Olympia2 期間:2011年7月22日(金)- 24日(日) |
![]() 2011.06.29/ 6/29〜7/3に行なわれた第6回那須ショートフィルムフェスティバル2011の中で「強迫的な秩序についてのカエル」がノミネート、上映されました。 |
![]() 2011.06.16/ NHK BSプレミアムで放送される「額縁をくぐって物語の中へ」という番組で、鳥獣戯画のアニメーションを制作しました。 ナビゲーターが絵画の中に入って、そこで起こっている出来事を解釈する番組なのですが、この週は月〜金まで屏風・絵巻物にスポットが当てられています。 鳥獣戯画は前半後半と2回に分けて放送されるのですが、そのうちの6月16日(木)の回を担当させていただきました。 NHK BSプレミアム「額縁をくぐって物語の中へ」 月〜金曜日/7:15〜7:30、15:45〜16:00 |
![]() 2011.05.07/ 「ピタゴラスイッチ」歌のコーナーの「ぴきひきびきの歌」の映像を制作しました。かえる達がぴょこぴょこ動く、可愛いアニメーションです! 5月7日(土)午後 5:35からの放送と、5月9日(月)午後 3:45からの再放送の回が初出になります。ぜひご覧下さい。 |
![]() 2011.04.01/ NHK教育テレビで金曜夜に放送されている「2355 夜ふかしFRIDAY」のオープニングを制作しました。 月〜金で毎日放送されている2355の中でもフライデーは特に豪華でありまして、爆笑問題が出演していたり、Alexei Alexeevのアニメが流れたり、いつもと少し違います。 |
![]() 2011.00.00/ YouTubeに「強迫的な秩序についてのカエル」をアップしました。 |
![]() 2011.03.22/ MONSTRA FESTIVAL 2011のJapan Animation todayプログラム内で「強迫的な秩序についてのカエル」が上映されます。 |
![]() 2011.03.19/ 特番「2355-0655金曜日はじめますスペシャル」 放送時間変更のお知らせ NHK教育テレビ 3月20日(日)よる11時〜11時20分 アニメーションで関わっている番組について、上記の時間に放送されることになりました。 日曜に見逃した方は再放送が予定されていますのでそちらをどうぞ。 |
![]() 2011.03.08/ 「第6回吉祥寺アニメーション映画祭」の受賞作上映会が今週土曜日、3月12日に行なわれます。STUDIO4℃賞を頂いたご縁でカエルも上映していただける予定です。 日程:3月12日(土)17:00開場 会場:武蔵野商工会館 4F ゼロワンホール 料金:無料 |
![]() 2011.03.01/ NHK教育テレビで、月〜木曜の23:55から放送されているEテレ2355にて「のりこえるの歌」が流れています。これまでとは少し違う、新しいバージョンです! |
![]() 2011.02.12/ 第9回インディーズアニメフェスタに「強迫的な秩序についてのカエル」がノミネートされました。当日は、三鷹市の小学生が制作した映像やジブリ美術館のチケット抽選会など、コンペ作品の上映以外のイベントも予定されています。 「第9回インディーズアニメフェスタ 2011」 日程:3月6日(日)13:00開場 会場:三鷹市芸術文化センター/星のホール 料金:無料 |
![]() 2011.02.12/ 3月5日に新・鎌倉映像フェスティバルにて「強迫的な秩序についてのカエル」が上映されます。テーマ「人」に合わせた応募作品の中から17作品がノミネートされております。 「新・鎌倉映像フェスティバル」 日程:3月5日(土)12:30開場 会場:鎌倉生涯学習センターホール 料金:無料 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() NHK横浜放送局と東京藝術大学映像研究科のコレボレーション企画として「ヨコハマ時計」を作りました。 新しくなった放送会館の1階、アトリウム空間に大型ビジョンが設置されており、12時/15時/17時に、修了作品「強迫的な秩序についてのカエル」のダイジェスト版と、時報のアニメーションが30秒上映されます。 「ヨコハマ時計」の企画には、同じくアニメーション専攻1期生の田中美妃さん、三角芳子さんも参加していて、それぞれの映像が1日1回ずつ流されます。 日本大通り〜元町中華街にお越しの際は、ぜひご覧下さい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 修了作品がDVDになりました。中身は78分で、こちらの「第一期生修了制作作品」11作を収録。 amazonでお求め頂けます→ 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻第一期生修了作品DVD |
![]() ![]() ![]() ![]() 2355&0655のコーナー「日めくりアニメ」放送中。 Eテレ2355 | NHK教育 23:55〜24:00 (毎週月〜木) Eテレ0655 | NHK教育 6:55〜7:00 (毎週月〜木) |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.12.23/ 12月23日(天皇誕生日)に0655&2355の特番が放送されます。オープニングや日めくり等のアニメーションを制作しました。 「0655・2355 こたつでどうぞスペシャル」12月23日(木・祝) NHK教育テレビ 10:40〜11:00、23:30〜23:50 12月30日(木)教育テレビ/22:35〜22:55 01月03日(木)総合テレビ/23:55〜24:15 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.12.18/ 千住 Art Path 2010の「プロジェクト1/作品展示」のコーナーで、強迫的な秩序についてのカエルが上映されます。カエルの音楽を担当して下さった礒撫ヒ吾さん、堤裕吏衣さんは現在音楽環境創造科の学部2年に在籍しており、彼らの新しい作品も体験することができます。 「千住 Art Path 2010」 会期:2010年12月18日(土)、19日(日) 10:30-18:00 会場:東京芸術大学千住キャンパス 料金:無料 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.12.10/ 第14回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門/審査委員会推薦作品に「強迫的な秩序についてのカエル」が入っています。受賞作品展は、2011年の2月に国立新美術館で行なわれます。 |
![]() 2010.12.09/ 2010年12月9日から2011年2月5日まで、パリの日本文化会館にて「日本の現代映画特集:2000年-2010年 / Cinema contemporain 2e volet : les annees 2000-2010」という企画が行なわれており、短編アニメーションのプログラム内に「強迫的な秩序についてのカエル(=anti-chaos)」も入っています。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.12.01/ 長野県上田市が主催している第14回デジタルアートグランプリの一般クラス/動画部門で「強迫的な秩序についてのカエル」が入選しました。今後1年間の土曜と日曜、上田市マルチメディア情報センターの館内モニターに作品が流れます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.12.01/ 第1回WE3ビエンナーレにて強迫的な秩序についてのカエルが入選しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.12.01/ 第16回学生CGコンテストの動画部門に「強迫的な秩序についてのカエル」がノミネートしました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.11.23/ 11月23日から12月12日までの期間に行なわれる「新・鎌倉映像フェスティバル」のBプログラム内で「強迫的な秩序についてのカエル」が上映されます。夏にアニメーション専攻一期生の修了作品を上映して下さった、鎌倉市川喜多映画記念館が会場になります。 「新・鎌倉映像フェスティバル」 日程:11月23日(火・祝)〜12月12日(日) 会場:鎌倉市川喜多映画記念館・映像資料室 料金:記念館観覧料 一般400円/小中学生200円 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.11.13/ 11月13、14日に神戸映画資料館で、アニメーション専攻一期生の修了作品が上映されます。13日の上映後には、『収集家の散歩』の大見明子氏と『服を着るまで』北村愛子氏によるトークイベントがあります。 「GEIDAI ANIMATION 01+ in KOBE」 日程:11月13日(土)、14日(日) 会場:神戸映画資料館 料金:一般 1200円/学生・シニア 1000円 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.11.06/ 第4回藝大ミュージックフェスタにて「強迫的な秩序についてのカエル」が上映されます。主に音楽環境創造科の学生さん達の携わった作品を紹介しているイベントで、アニメーションのための小さな映画館というコーナーで流されます。 「第4回藝大ミュージックフェスタ」 日程:11月6日(土)〜7日(日) 会場:東京藝術大学千住キャンパス 料金:無料 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.11.01/ NHK教育テレビ2355、11月前半のおやすみソングは「のりこえるの歌」です。狸原係長やOLさんを動かしました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.10.23/ 本日23日から11月14日までの土日に「隅田川 Art Bridge 2010展」において、強迫的な秩序についてのカエルやアニメーション専攻の学生の作品が上映されます。日程が少し変則的なのですが、詳細は下記及びフライヤーを参照していただければと思います。 【大横川親水公園】 ※野外スクリーンによる屋外上映、ハイビジョン 10月23、24日/10月30、31日/11月6、7日/11月13、14日 17:00〜20:00 [雨天中止] 【東部伊勢佐木線高架下】 ※野外スクリーンによる屋外上映、DVD上映 10月23、24日/10月30、31日/11月6、7日/11月13、14日 17:00〜20:00 [雨天中止] 【すみだリバーサイドホールミニシアター】 ※上記2カ所とは別のプログラム/DVD上映 10月23、24日/10月29日/11月6、7日 10:00〜17:00 → GTS|芸大・台東・墨田観光アートプロジェクト |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.10.14/ ASIAGRAPH 2010の動画部門で「強迫的な秩序についてのカエル」が準入選になり、10月14日から17日まで、日本科学未来館で上映されました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.10.11/ 取手野外映画祭 2010で「強迫的な秩序についてのカエル」がキリン・ケービー物流賞をいただきました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.10.09/ 第6回 吉祥寺アニメーション映画祭にて「強迫的な秩序についてのカエル」がSTUDIO4℃賞をいただきました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.10.09/ 第22回CGアニメコンテストで「強迫的な秩序についてのカエル」が外伝・異色作に選ばれました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.09.29/ スイスとイギリスの映画祭で、芸大アニメーション専攻一期生の修了作品が上映されます。「強迫的な秩序についてのカエル(anti-chaos)」も入っています。 CINEMATOU International Animated Film Festival in Geneva/2-10 October 2010 Raindance Film Festival/29 September - 10 October 2010 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.09.16/ 9月16日から開催される東京藝術大学大学院映像研究科の合同イベント「OPEN THEATER」にてアニメーション専攻含め映像研究科作品が数多く上映されます。また19日の14時から行なわれる「藤幡正樹×東京藝大アニメーション」でトークゲストとして参加する予定です。ご興味ある方はぜひ。 「OPEN THEATER 2010」 日程:9月16日(木)〜20日(月祝) 時間:平日 13:00〜21:00/土日祝 11:00〜21:15 会場:東京藝術大学 横浜校地 馬車道校舎 料金:無料 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.07.27/ 7月1日から8月8日まで開催される鎌倉市川喜多映画記念館のイベント、夏休みこども企画『映画を知ろう・映画で遊ぼう!』にて修了作品の上映があります。 「東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻作品集」 日程:7月27日(火)〜30日(金) 時間:午後1時〜 料金:無料 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.07.20/ 2355にて「のりこえるの歌(希望篇)」が放映中です。アニメーションを制作しました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.07.19/ 7月19日(海の日)に0655&2355の特番が放映されます。オープニングなどのアニメーションを担当しました。 「0655・2355 かなり傑作選」7月19日(月・祝) NHK教育テレビ 9:00〜9:25、23:30〜23:55 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.06.26/ 「横浜フランスアニメーション映画祭2010」にて東京芸大アニメーション専攻の修了作品が上映されます。『強迫的な秩序についてのカエル』はBプログラム内。 会期:2010年6月26日(土)〜7月2日(金) 会場:ジャック&ベティ(横浜) チケット料金:一般 1200円、学生・シニア 1000円/フリーパス 4000円 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.06.19/ 東京藝術大学大学院映像研究科の映画専攻第4期生、アニメーション専攻第1期生の全作品が上映されます(詳細) 会期:2010年6月19日(土)〜7月2日(金) 時間:連日21:00スタート 会場:ユーロスペース(渋谷) チケット料金:900円均一/前売800円/4回券 3000円 アニメーション専攻の上映は下記の二日間で、トークイベント有りです。 6.24(木) 伊藤有壱 × 岡本美津子 6.26(土) 山村浩二 × 岡本美津子 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.06.01/ 0655にて、6月のおはようソング「のりこえるの歌」が放映中です。アニメーションを担当させて頂きました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 2010.03.19/ 現在、アニメーション作品「強迫的な秩序についてのカエル」を修了展にて上映中です。詳しくはサイトをご覧下さい。 |